メッセージ
会社案内
商品
お仕事
採用情報
電話でのお問い合わせ
045-444-6333
お問い合わせ
ENG
中文
メッセージ
会社案内
商品
お仕事
採用情報
お問い合わせ
メッセージ
会社案内
商品
お仕事
採用情報
お問い合わせ
トラックドライバーから現場作業員へ
目指すは“人間分析器”!
本社(愛川事業所)業務部 副工場長
2006年4月 入社
本多 満さん
トラックドライバーから現場作業員へ
目指すは“人間分析器”!
本社(愛川事業所)業務部 副工場長
2006年4月 入社
本多 満さん
Q.入社のきっかけを教えて下さい
前職は別の会社でトラック運転手をしていたのですが、ただ荷物を運ぶだけの仕事よりも、もっと手応えがほしくなったというか。たまたま和光金属に知っている方がいたので、紹介してもらったんです。最初は、現場作業員兼ドライバーとして数年働いたのち、専任の作業員になりました。
Q.業務内容を教えて下さい
基本的には皆、検品、選別・仕分け、加工、納品に携わっているのですが、私はお客様からの買い入れに最初に対応するチームの仕事をしています。主に扱っているのは銅です。
Q.仕事にやりがいを感じるのはどんな時ですか?
メーカーさんに無事に納品できるとホッとしますね。大きい数量でも不足なく期日通りに納めることができたり、色々と細かいニーズに応えることができたり、とにかく一つ一つの仕事が無事に済むことが何よりですね。
Q.新人のころ苦労したことはありますか?それはどうやって乗り越えましたか?
最初は、金属の名前が全然分からなくて。なかなか覚えられなかったです。素材ごとに金属分析器にかけてみて、一覧表などで確認して、一つ一つ必死で覚えてました。でも、身の回りの金属を意識するようになって…外に食事に行っても、この調味料入れはステンレスだね、とか。家のフライパンは、この材質は、このメッキは…とか。好奇心というか興味を持っていくうちに、自然に身についてきたという感じです。
Q.仕事をする際に気をつけていること、心がけていることはありますか?
やはり、安全第一ですね。ケガの無いよう、事故の無いよう、気をつけています。
Q.和光金属で働いてよかったこと、入社してから分かった会社の魅力とは?
数年前、大阪に単身赴任をしたのですが、そこで人情を感じたというか、すごく良くしてもらったんですよね。仕事でも何でも、結局人と人なんだな、と。自分にとって、本当にいい経験になりました。
和光金属の魅力は、「成長し続けている」というところですかね。人も、会社も、どんどん大きくなってきた。まだまだ伸びていけると感じています。
Q.社内の雰囲気を教えて下さい
きちんと意見を交わすことができる職場だと思います。ここでは年上の方が多いですが、思ったことは互いに言い合える環境です。その場できちんとコミュニケーションを取って、話し合って解決するのが一番だと思います。
Q.お休みの日は何をされていますか?
10歳の双子と1歳の子、3人の子供がいるので、家族で出掛けたりしますね。好きなサッカーをしたり。疲れて寝てることもありますが、子供に起こされるので、なるべく一緒に遊びに行くようにしています。
Q.今後チャレンジしてみたい仕事・目標を教えて下さい
“人間分析器”です!品物を一目見れば、何の金属で構成されているかが瞬時に分かるような。機械の金属分析器に負けないよう、それに少しでも近づけるようになりたいなと思っています。
斉藤さんのインタビューを見る
堀内さんのインタビューを見る